近年、繁華街から住宅地へとねずみの被害が拡大しています。ねずみは多くの病原菌を保菌しており、糞や尿などの排泄物に多く含まれます。小さなお子様、高齢者、そしてペットを飼われているお宅では、ねずみが侵入しないための「防鼠工事」が欠かせません。
本サービスでは、経験豊富な専門のスタッフが調査に訪問し、お客様の住宅に合わせた駆除仕様を策定して駆除に当たります。
※本サービスは、(株)ルシアスが提供するサービスです。
一般家庭において問題となるねずみの種類は、「クマネズミ」「ドブネズミ」「ハツカネズミ」の3種です。
一般家庭に侵入して被害をもたらすのは主に「クマネズミ」となります。
クマネズミ
ドブネズミ
ハツカネズミ
様々な病原菌を保菌しているため、人への感染源となることがあります。ねずみの体、巣、排泄物(糞尿)に注意が必要です。ねずみに関する疾病だけでも以下のような種があります。
〈菌・ウィルス〉
サルモネラ症、腸チフス、ツツガムシ病、ペスト、ハンタウィルス、レプトスピラ症、鼠咬症(そこうしょう)、腎症候性出血熱など。
〈ダニ〉
「イエダニ」という種のダニがねずみの体や巣に生息し、吸血していますが、ねずみの体から落ちたり、巣を移動した時などに這い出し、人の血を吸うことがあります。
ねずみはコンクリートから配線まで何でもかじるため、ねずみが侵入した建物では断線被害が多く報告されます。結果として配線被害、漏電、停電、最悪のケースとしては火災に発展してしまう恐れがあります。
エアコンのドレン管の隙間などをかじられない素材を使って塞ぎます。 また、床下通気口をかじられない素材を使って塞ぎます。
床下や天井裏などに捕獲用粘着トラップや捕獲ボックスを設置して捕獲します。
作業内容 | 料金(税込) | |
---|---|---|
1回目訪問 | 出張料金 | 16,500円 |
閉塞工事 | 22,000円(1箇所5,500円×4か所) | |
捕獲作業 | 11,000円(1回5,500円×2回) | |
2回目訪問 | 捕獲ツール点検 | 16,500円 |
捕獲作業 | 5,500円 | |
3回目訪問 | 最終点検 | 16,500円 |
合計 | 88,000円 |
※工事箇所の大きさや部材の種類によって変動いたします。
クレジットカード、現金でのお支払いが
お選びいただけます。