

お掃除ロボ付きエアコンのお掃除をします。お掃除ロボを分解し洗浄します。

屋外に設置されている室外機の砂埃などの汚れを除去し目詰まりしているファンを洗浄します。エアコンの寿命を伸ばし節電効果も発揮します。
※室外機はオプションです。
室外機単体でのご注文はできません。
| 作業時間 | 箇所 | 仕様 | 単品 |
|---|---|---|---|
| 90分 | 前面パネル | ○ | |
| フィルター | ○ | ||
| アルミフィン | 高圧洗浄 | ○ | |
| ファン | 高圧洗浄 | ○ | |
| ルーバー | 取り外しは、行いません | ○ | |
| ルーバー・脱着 | × | ||
| 送風口 | ○ | ||
| ドレンバン・脱着 | × | ||
| ドレンバン | 取り外しは、行いません。 | ○ | |
| リモコン | ○ | ||
| 防カビコート | ○ | ||
| 室外機 | 高所に吊ってある場合は、行いません。分解は、行いません。 | オプション | |
| 室外機・分解 | × |
エアコンをお掃除する際に専門の道具を使用します。
エアコン本体は分解し、細部まで汚れをキレイに落とします。
高所作業のため脚立を使用します。床は傷がつかないようシートを敷きます。
高圧洗浄などの際に水が飛散しないよう、本体の周りを養生します。
本体だけではなく周りの家具にも養生し、汚水はホースでバケツに流します
エアコンや部品の洗浄が終わり分解した部品を組み立て、動作確認で作業終了となります。
エアコンの外観もお掃除後は黄ばんだヤニ汚れやホコリ汚れもスッキリきれいに仕上がります。
内部の洗浄後はバケツにカビやホコリが溜まり真っ黒な水に。
メーカーによって呼び名は様々ですが、「手動そうじ」「フィルターお掃除」などの機能がついていたら、自動お掃除機能付きエアコンとなります。
「内部クリーン」は自動お掃除機能とは別の機能となります。
「内部クリーン」機能のみついている場合、自動お掃除機能なしのエアコンとなります。
リモコンで判断つかない場合、前面パネルを開けてください。フィルター前部にお掃除ロボットとダストボックスがあれば、自動お掃除機能付きエアコンとなります。



